http://www.pet-hospital.org/

all words by Dr.NORIHIRO KOMIYAMA

飼い主自身で行う皮下輸液の方法(輸液セット-タコ管付き)

まず皮下輸液を行う前に、セットが揃っているか確認して下さい。

消毒用70%アルコール
綿花(脱脂綿)
輸液剤(例えば、ソルデムTまたはハルゼン等・・・)
タコ管
21Gの針

袋を開けますと、ビニール製の管と針が入っています。 不透明のグリーンの針は輸液剤のほうに刺しておいてよい針です
まずは、輸液剤のゴムの部分にアルコールで湿らした綿花で消毒 します。この部分には3つの穴があります。 そのうち1つの穴(どの穴でも良いです)に 不透明のグリーンの針を刺して
次にチューブにつながっている不透明の白い針を別の穴に刺してあげます。 その時にチューブの中に液体が通ります。 使い始め(袋から取り出した時のみです)は、チューブの中に 入っている空気を押し出すため、液体を通して下さい。
この部分を指で押してあげると 少し液体が入った状態になります
液体を通し終えたら、ストッパーが付いていますので ローラーを下に下げると液体が止まります。 再度、上にローラーを上げると液体が流れる仕組みになっています。

次は針です。 皮下針は皮膚に刺しやすいように斜めになっています。
アルコールで湿らした綿花で皮膚を消毒して、針を刺します。 ローラーを上に上げて、背中に輸液を開始します。定められた量の輸液が終わったら、ローラーを下げて針を抜きます。針を抜いた後、針を刺した部分を少し押さえて下さい。この理由は、針を刺した部分から液体が漏れ出ることがあるからです。
 
アルコールで湿らした綿花で皮膚を消毒して、針を刺します。注射器をゆっくりと押しながら、背中に輸液を開始します。定められた量の輸液が終わったら、針を抜きます。針を抜いた後、針を刺した部分を少し押さえて下さい。この理由は、針を刺した部分から液体が漏れ出ることがあるからです。
・もし、背中への液体の入りが悪い場合には、背中に刺した針先を軽く左右に動かしてあげるとよいでしょう。
・輸液を行うときには、動物はテーブルなどにのせて行うか、落ち着かせた状態で行いましょう。
・輸液剤はハンガーなどどこかに吊るして行うとよいでしょう。
・針は輸液を行うたびにかえて使用して下さい。
・できれば、輸液剤はご使用の前にお湯(30℃)に3−5分程(ときどき動かす)浸して暖めてから使用するとよいでしょう。
・ご使用の前後に、輸液剤のゴムの部分は消毒して下さい。
・保存は、安全な場所(いたずらを避ける)および冷所(冷蔵庫にても可、しかしその際は輸液剤は暖めてからご使用下さい。)にて、袋か容器に入れて保存して下さい。
・各々の針は一度使用したら、使い捨てです。これらは医療廃棄物となりますので、
必ずご使用後は病院へお戻し下さい。
・もし判らないこと、御質問がありましたら、診療時間内にお尋ねください。