動物別情報
            猫 
         
            
猫の甲状腺機能亢進症の診断と治療法 
猫の甲状腺機能亢進症―主に高齢の猫の病気 
甲状腺機能亢進症とは? 
サイロキシン(T4)とトリヨードサイロニン(T3)が濃度が高いレベルで持続するため、いろいろな病態を示している状態 
 
この状態になる猫は? 
中年から高齢の猫(6-10歳以上)多くが10歳以上 
 
 
 
臨床症状は? 
食欲亢進(時々低下) 
体重減少 
活動性亢進、落ち着きがない 
下痢と嘔吐 
喘ぎ/呼吸速拍・神経過敏 
多飲多尿・大量の糞便 
呼吸困難、息苦しい 
脱毛・衰弱 
ストレス不耐性 
 
 
 
他の病気と似ている! 
肝疾患に間違いやすい! 
腎疾患に間違いやすい! 
胃腸系疾患に間違いやすい! 
心疾患に間違いやすい! 
 
 
 
臨床症状は? 
胃腸疾患 
食欲亢進 
67% 
 
腎疾患 
体重減少 
98% 
 
胃腸・肝疾患 
嘔吐 
  
 
胃腸・肝疾患 
下痢 
45% 
 
心疾患 
活動性亢進 
34% 
 
腎・肝疾患 
多飲多尿 
45% 
 
心疾患 
喘ぎ/呼吸速拍 
  
 
肝疾患 
脱毛 
52% 
 
 
 
 
身体検査は? 
削痩 
97% 
 
甲状腺触知 
95% 
 
活動性亢進 
81% 
 
頻脈(240) 
57% 
 
脱水/悪液質 
66% 
 
 
 
 
甲状腺が腫れるー首の触知でわかることがある 
喉頭部のすぐ下の気管の両側 
エンドウ豆からインゲン豆 
大きくなると下へ移動する 
 
 
甲状腺の腫大は両側性が多い 
 
 
必要な検査は? 
血液検査(血清T4値のみでも91%診断は可能)にて他の病気の合併症を調べる 
X線検査(胸水の有無、心臓の大きさ等) 
心電図検査(心拍の亢進、不整脈の判定) 
血圧の測定(甲状腺機能亢進症の80%は高血圧) 
心臓の超音波検査(左心室肥大の程度を中心に検査) 
 
 
 
血液検査は? 
SAP 
91%↑ 
 
ALT 
75%↑ 
 
AST 
63%↑ 
 
BUN 
42%↑ 
 
PO4 
50%↑ 
 
 
 
 
甲状腺機能亢進症の結果 
エネルギー消費の増加 
カロリー利用能の低下 
酸素消費能の低下 
 
 
 
診断法は? 
血清T4値を測定する 
血清遊離T4値を測定する 
血清T4値のみで91%診断できる 
猫甲状腺機能亢進症の91%で高値である 
9%のみでT4が正常である 
 
 
その理由は? 
T3とT4の値が変動する 
他の病気があるとT4値は低くなる 
正常値の低い猫は高くなってもまだ正常 
 
 
血清T3値は66.5%が高くなり役立たない 
 
猫の安静時のT4の正常値 
正常値 
0.5-2.0mg/dl 
 
異常値 
5.0mg/dl以上 
 
限界値 
2.0-5.0mg/dl 
 
 
 
 
血清遊離T4値を測定する(平衡透析法が信頼できる) 
猫の甲状腺機能亢進症の98.5%で高値である 
1.5%のみで遊離T4が正常である 
特にオカルト甲状腺機能亢進症の場合、すなわち安静時のT4の値が2.5-5.0mg/dlの場合、血清遊離T4値を測定すると良い 
  
 
我が国では極めてまれ? 
5~6年前は国内では数例の発表だが、最近ではぞくぞくと?発見されている 
 
米国で発見されたのはいつ? 
1981年3月Dr. Peter Theranが第一発見者 
 
甲状腺機能亢進症の発症の原因は? 
何故1980年頃から発症したか?を考える。 
 
米国では1965年頃からCat Foodが普及? 
欧州では1977年頃からCat Foodが普及? 
日本では1984年頃からCat Foodが普及? 
 
 
 
治療法|甲状腺機能亢進症の治療 
 
抗甲状腺剤による治療の場合 
メルカゾール(中外) 
チアマゾール(MMI) 
チウラジール(田辺) 
プロピルチオウラシル(PTU) 
プロパジール(中外) 
 
内科療法の場合の開始薬としてメルカゾール(中外)
米国ではチアマゾ-ルthiamazole (MMI) ※錠: 5mg 注: 10mg 1ml 
ちなみにメルカゾール(中外)と米国のMethimazole (Tapazole)は名前は異なるがまったく同じ製剤である 
 
 
メルカゾール(中外)の使用法 
初回として2.5mg1日2回を2週間 
問題なければ2.5mg1日3回を2週間 
10-15mg/日までが普通 
増加する場合は2週間毎に2.5mg増量 
ANAが出現することあり 
 
 
メルカゾール(中外)のモニター法 
 
メルカゾールがうまくいかない場合 
プロパジール(中外) 
チウラジール(田辺) 
プロピルチオウラシル(PTU) ※錠: 50mgを1日3回 
改善したら50-75mgを1日2回 
食欲不振と嘔吐が主な副作用 
 
 
 
Feline hyperthyroidism―Mostly advanced age cat disease. 
Feline hyperthyroidism has recently been reported in Japan. This disease is a most common endocrine disorder of the cat. The most common clinical signs are weight loss, increased appetite (sometime decreased appetite ), hyperactivity, vomiting, and diarrhea. This disease can cause the development of heart disease. Not only but also they have a heart murmur, difficulty breathing, high heart rate. 
 
 
 
 
 
 
 
Cookie 設定