三鷹獣医科グループ

獣医大学学生及び卒業者の社会人特別研修制度

採用情報

獣医大学学生及び卒業者の社会人特別研修制度


獣医大学学生及び卒業者の社会人特別研修制度

国家試験合格のコツは1人でコツコツと勉強するよりもみんなで仲間と寄り添って勉強するのがコツです。卒業後時間を経ている場合や特に外国の獣医大学を卒業した場合は、一人で勉強しても日本の現状や現場とのリアルな接点がまったく見出せず有効な対策が取りにくいことが予想されます。大学の研究室仲間の様に、仲間同士できるだけ接点を見つけて共に有効な勉強をすることが重要と思われます。

私たちの動物病院には翌年の獣医師国家資格を目指して頑張る人々が、働きながら勉強する制度があります。時に仲間たちが集まり、共に励まし合いながら勉強することもあります。これは通常9月までの制度ですが、希望により延長も可能です。延長はあくまでも勉学に差し障りのない程度でお願いしています。フルタイム(総支給額-諸手当含む-24万以上)又はパートタイムで、VTのように動物病院で働いていただき、その間に病歴の聴取や身体検査、各疾病の科学的な診断基準を覚え、診断や治療のプロセスを考えていただきたいと思います。そのために必要な基礎知識である解剖や生理学といった病態生理学を学ぶことによって、国家試験に応用できる項目を学ぶことがあるはずです。

また特別に希望があれば、夜間診療の手伝いをしながら学ぶことも可能な場合があります。さらに現役の獣医大学の学生さんにも、アルバイトをしながらの研修制度があります。どうぞご相談ください。

この制度は来るべき国家試験に備えると同時に、条件を満たせば社会人として社会保険に加入し、通常の社会人と同じように収入を得ることができるという特別な制度です。
この制度を利用したい方はどうぞお知らせください。できるだけお役にたちたいと思います。

特に米国、英国、オーストラリア、ニュージーランド、カナダの獣医大学を卒業して、卒業国の免許を持ち、尚且つ日本の獣医師国家試験を合格すれば臨床経験なしでも、(初年度)総支給額(諸手当含む)が34万以上となります(参考ホームページ)。

この制度を利用する方は、当動物病院にある、各獣医大学作成の過去の国家試験の問題集等、参考になる資料を閲覧することができます。
例えば

  • 家畜疾病カラーアトラス
  • 獣医師国家試験、新出題基準対応予想問題集
  • 66回獣医師国家試験過去問題集
  • 2014 岩手大学模試
  • 2014_酪農模試
  • 2014日獣、科目別問題集
  • 2015大阪府立大学、全国統一模試
  • H26年度山口大学問題集
  • 北里大学国家試験資料
  • 家禽疾病学
  • 家禽疾病学追試験再試験
  • 目で見る実験動物の病気
  • 養鶏産業の動向
  • 米国の獣医師、国家試験問題集も10冊以上が揃えてあります。

この制度に参加しこれら蓄積されている資料を是非利用してください。

尚、国家試験に当たっては、

  1. 過去の問題の分析をして、それがなぜ正解なのか考えること。
  2. 随時変化している獣医師国家試験出題基準の傾向を掴むこと。
  3. 最近話題になっている事柄に関係する獣医師法のチェック。
  4. 過去の数年間に出題されていない問題については、その分野の教科書を読んで覚えること。

コツは、人に教えるつもりで自身でその原理原則を覚えます。ただ単に記憶力だけの問題ではありません。系統的に自身の頭で整理整頓することが重要です。例えば、消化管の解剖図を繰り返し自身で描いて自分の頭に残るようにします。またその機能や生理について理解します、これは覚えるというより理解することが重要です。心臓の働きについても、理解しにくい場合は、その図を描き壁に貼っていつでも確認できるようにします。

勉強は長時間ずっと集中することはとても難しいので、メリハリをつけて。通勤中でも心に描きながら繰り返すと意外と頭に残ることがあります。

実際の試験にあたっては、まずはすべての問題を見回します。次に短時間で回答できそうな問題から始めます。試験問題の冒頭から順番に問題を解いて行く方法は、あまりお勧めしません。判らない問題があると思った以上に時間を消費するからです。

最終的には、できるだけ早く自身の性格に合った勉強法を確立することです。
これらの経験は必ずや、今後のあなたの人生にプラスに働くと思います。健康に留意して御健闘を祈ります。