三鷹獣医科グループ

犬

動物別情報


グレートピレニーズ

好発疾病

骨・筋肉の病気

股関節形成不全
通常生後7-9か月齢で発症しますがその後に発症することも多くあります。股関節が不安定になり、腰がふらふらとなり、重度になると、後肢に跛行が生じます。
変形性脊椎症
老犬に多く認められます。椎間板の老化に伴う変性により、重症になると腰が不安定になり、歩きにくくなります。
骨脆弱症候群
骨が弱くなり、骨折しやすくなります。
膝蓋骨の脱臼
膝のお皿に相当する骨が内側に滑り落ちる状態になり、ひどくなると慢性的に痛み、跛行を呈します。
■ 年齢別分類
  年齢不問 6ヶ月 1才 1-3才 4-5才 6才以上
股関節形成不全          
変形性脊椎症        
骨脆弱症候群            
膝蓋骨の脱臼        
軟骨形成不全        
椎間板疾患      
コア状筋疾患          
変形性関節炎          

眼の病気

眼瞼内反症
まぶたが眼球のほうに内転します。このため、眼球に傷を付けるため涙が出たり、充血したり、角膜炎が起きたりします。成長につれて、治ることもあります。
若年性白内障
白内障では、普通、老犬になると認められる老化現象ですが、この犬種では遺伝的に起こり、2才以下で白内障が発生することがあります。
■ 年齢別分類
  年齢不問 6ヶ月 1才 1-3才 4-5才 6才以上
眼瞼内反症      
若年性白内障      
老齢性白内障          
眼球欠損          

歯の病気

歯石・歯垢の蓄積
歯が茶色く変色し、ひどくなると悪臭を生じます。そのころには細菌感染を起こし、その毒物を飲み込むことにより、全身に悪影響を与えます。
■ 年齢別分類
  年齢不問 6ヶ月 1才 1-3才 4-5才 6才以上
歯石・歯垢の蓄積          

血液の病気

血友病A
血液を凝固させる因子が先天的に不足するため、外傷による出血等で、止まりにくくなる病気です。古典的な血友病で、第VIII因子の欠乏が原因です。
第XI因子欠損症
plasma thromboplastin antecedent(PTA)と呼ばれる、血液の凝固因子である第XI因子が先天的に欠損している病気です。
■ 年齢別分類
  年齢不問 6ヶ月 1才 1-3才 4-5才 6才以上
血友病A        
第XI因子欠損症            

皮膚の病気

甲状腺機能低下症
中年齢以上で性別に関係なく発生しますが、この犬種では特に多いと言われています。皮膚病が治りにくくなり、被毛に光沢がなくなり脱毛しやすくなります。
毛包虫症
幼犬に多発する寄生虫による皮膚炎で、頭部から発生し次第に全身に広がります。脱毛・皮膚の肥厚・乾燥。重症では全身膿皮症になり、治療が難しくなります。
■ 年齢別分類
  年齢不問 6ヶ月 1才 1-3才 4-5才 6才以上
甲状腺機能低下症          
毛包虫症      

心臓・循環器の病気

肥大性心筋症
原因不明の心筋症で、大型犬に多い心疾患です。運動不耐性・呼吸困難・失神などの心不全の症状が現れます。心臓の筋肉が肥大して、心臓が大きくなります。心臓の収縮が激しくなります。突然死亡してこの病気がわかることがあります。
■ 年齢別分類
  年齢不問 6ヶ月 1才 1-3才 4-5才 6才以上
肥大性心筋症            

神経系の病気

■ 年齢別分類
  年齢不問 6ヶ月 1才 1-3才 4-5才 6才以上
難聴          
筋緊張性疾患          
中枢神経系の梗塞・壊死          
好酸球性髄膜脳炎          

消化器の病気

■ 年齢別分類
  年齢不問 6ヶ月 1才 1-3才 4-5才 6才以上
原発性巨大食道症          

腫瘍性の病気

骨肉腫
骨の悪性腫瘍で、しばしば肺に転移し、予後が不良となります。老犬で多く、早期発見・早期治療が重要となります。断脚のみだと4ヶ月の生存率です。はげしい痛みを伴います。
リンパ肉腫
血液の悪性腫瘍で、老犬に多発します。元気がなくなり、削痩し、貧血・黄疸・下痢など、様々な症状を示します。最も代表的な腫瘍で、体のいろいろな所にできるが、治療するとかなりの生存が見込める場合が多いので、治療すべき腫瘍である。
■ 年齢別分類
  年齢不問 6ヶ月 1才 1-3才 4-5才 6才以上
骨肉腫          
リンパ肉腫          
乳腺腫瘍          

その他の病気

停留睾丸
片側、または両側の睾丸が生後一ヶ月以上たっても陰嚢の中に認められない疾患です。繁殖には適しません。
■ 年齢別分類
  年齢不問 6ヶ月 1才 1-3才 4-5才 6才以上
停留睾丸        
口蓋裂          
腎疾患          
膀胱疾患          
スイミングパピー症候群          
子宮内膜炎