三鷹獣医科グループ

献血のドナー登録のお願い

当院の特徴

献血のドナー登録のお願い


献血のドナー登録のお願い

イメージ

献血のドナー登録について

人間と同じように動物も大きなケガや血液の病気の治療で輸血が必要なことがあります。輸血で助けられる命があります。

三鷹獣医科グループでは、オーナーの皆様にご理解とご協力をお願いしております。

下記お読みいただきご理解・ご同意いただけましたら、受付にてご登録の旨お話しください。

登録の条件

イメージ

<犬の場合>

  • 年齢:1~7歳
  • 体重:10Kg以上
  • 予防:狂犬病予防接種、混合ワクチン接種、及びフィラリア予防がされている健康な犬
  • 環境:屋内外問わず

以下の項目に該当する動物はご登録いただけません。

  • 過去に輸血を受けたことがある
  • 妊娠、出産をしたことがある
  • これまでに血液媒介性の感染症に罹患又は罹患した疑いがある
  • 秋田犬・その他獣医師が供血に適さないと判断した場合

イメージ

<猫の場合>

  • 年齢:1~7歳
  • 体重:3.5Kg以上
  • 予防:混合ワクチン接種がされている健康な猫
  • 環境:同居猫も含め完全屋内

以下の項目に該当する動物はご登録いただけません。

  • 過去に輸血を受けたことがある
  • 妊娠、出産をしたことがある
  • これまでに血液媒介性の感染症に罹患又は罹患した疑いがある
  • その他獣医師が供血に適さないと判断した場合

採血の流れ

ご来院していただく日時の決定
当院からご連絡し、オーナー様とご相談の上、ご来院していただく日時を決めます。
(緊急の場合スタッフがお迎えに伺う場合があります。)
当日:ご来院時
当日ご来院後、献血同意書にご署名を頂きます。
※当日のご飯は来院4時間前にお済ませください。
当日:健康診断、血液検査
健康診断、血液検査を行います。費用は病院が負担します。健康状態に異常がないことを確認後、血液交差適合試験を行います。
当日:採血
判定が合致した場合採血を行います。
1回の採血量は犬50~200㎖、猫25~50㎖となります。※
採血後にふらつきや嘔吐がないか、入院治療室でしばらく様子を見ます。
  • 体重や体調を充分考慮して調節いたします。
  • 採血の際、消毒のため採血部位の剃毛をお願いしています。
  • 採決に使用する器具はすべて滅菌処理をしたものを使用しています。
  • 採血後に、採血量に応じた量の皮下補液を行います。
  • 必要に応じて鎮静剤を使用する場合がありますがご了承お願いいたします。

特典

  • 供血時の身体検査・血液検査・血液型判定を無料で行います。
  • ドナー自身に輸血が必要な場合、輸血料金の一部割引があります。
    ※供血実績に応じてワクチンの無料摂取等の特典が付加されます。
  • 登録時には、おやつや食餌を進呈いたします。

登録の解除について

登録の解除をご希望される場合、病院にご連絡ください。

登録条件を満たさなくなった場合(8歳になる等)、自動的に登録解除となります。